当事務所は、平成22年10月に「行政書士西天満法務事務所」としてスタートしました。
平成27年5月からは、さらなる事業拡大をはかるため、司法書士事務所を併設し、現在の谷町3丁目に移転し、「きむら司法書士行政書士事務所」と改称いたしました。
介護事業者様の法人設立から事業運営まで、あなたをしっかりサポートします。
私たちの理念
私たちは、「かかりつけ医」 のような事務所を目指しています。
手続が終わった後でも、生活上さまざまな問題が出てくることと思いますが、そんなときは気軽にご相談ください。
ご縁をいただいたクライアント様とは、末永くお付き合いをさせていただきたいと考えています。
当事務所のおすすめポイント
(介護タクシー事業者様へ)
福祉事業専門の行政書士が担当するので、任せて安心!
現在、行政書士の仕事は、数千〜数万種類にも及ぶと言われています。
すべての行政書士が、これらの知識を持ち合わせているわけではありません。
医者や弁護士にも専門分野があるように、行政書士にも、それぞれ得意分野があります。
当事務所では、介護タクシーを専門に扱う、女性の行政書士が担当いたします。
納得の質と、良心的な価格! どうぞ、他と比べてみてください!!
運輸支局などの申請窓口で、介護タクシー事業の社長さんに声をかけられることがあります。
彼らは、忙しい合間をぬって、ご自身で変更手続きにいらしています。
社長 「今、〇〇の変更手続きしてんねんけど、先生に頼んだら、いくら??」
私 「うちは〇万円で、やらしてもらってますよ」
社長 「え!?…〇万円やったら、先生に頼んだら良かったわ!名刺ちょうだい!」
この会話は、もちろん、つくり話ではありません。
社長さんにとって、それだけ負担が大きかったのでしょう。
費用対効果を考えてみてくださいね。
女性目線で細かな気配り。うれしいアフターフォロー付!
行政書士は、書類を作るだけ?
それは昔の話です。
今どきの行政書士は、お客様のニーズを読み取り、お客様の将来を考えたアドバイスもおこないます。
許可取得後は、書類の管理を考慮したファイリング、許可の有効期限がきれてしまわないよう事前に更新手続きのご案内をするなど、ある種、秘書的な役割も担っています。
はじめてのお客様へ
会ったこともない人に仕事を頼むなんて、不安に思う人も多いことでしょう。
私も、もちろん、同じです。
そんなときは、担当者に電話して、会ってみてから決めてください。
初回のご相談は無料でお受けします。
皆様とのご縁を、楽しみにお待ちしております。